TOPへ
TOPへ

胸やけとはどんな感じ?

「胸やけ」とはどんな感じ?

胸やけとはどんな感じ?│てんのうじ消化器・IBDクリニック
胸やけは、ほとんどが胃酸の逆流によって食道の粘膜を刺激することで生じ、胸が焼けるような感じや、ヒリヒリ、ジリジリする感じ、痛みなどを伴う状態です。
食後に胃が満腹になり、下部食道括約筋(食道と胃の間にある筋肉)が緩むことで発生しやすくなります。

胸やけの症状チェック

胸やけの症状チェック│てんのうじ消化器・IBDクリニック
  • 酸っぱいものが上がってくる感じがある
  • 胸がヒリヒリする
  • 胸に熱い感じや灼熱感がある
  • 胸への不快感がある
  • 乾いた咳が出る
  • 胃に突っ張りを感じる

上記の症状が出現した場合には、早めに医療機関を受診してください。

胸やけが続く原因は
生活習慣?ストレス?

  • 脂っこいものや油物の食事減らす
  • 食べ過ぎないようにする
  • 就寝前2時間以内の食事を避ける

胸やけの主な原因は、胃の内容物が食道に逆流し、食道の粘膜が胃酸に刺激されることです。
通常であれば、胃と食道の間は、下部食道括約筋の締め付けによって胃から食道への逆流が起こらないようになっています。
しかし、加齢や生活習慣、姿勢、肥満、器質的障害、胃の運動機能障害などが影響し、逆流が生じやすくなってしまいます。
特に逆流性食道炎は、逆流が常態化して、慢性的な炎症を引き起こしており、逆流の原因を解決できなければ再発を繰り返すことになります。

ストレスも胸やけを
引き起こす原因に

ストレスは胃の動きを乱し、交感神経と副交感神経のバランスを崩します。
これにより胃の活動が低下し、食べ物が長時間胃に停滞しやすくなるため、胸やけや逆流性食道炎が悪化します。

胸やけの症状から考えられる病気

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

ピロリ菌感染や鎮痛剤の影響で発症し、胸やけや吐き気、みぞおちの痛みなどが現れます。

詳しくはこちら

逆流性食道炎

胃酸や内容物の逆流で食道粘膜に炎症が生じたものです。
胸やけ以外にも、吐き気、のどの違和感、咳、呑酸、みぞおちの痛みなどの症状があります。

詳しくはこちら

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査で異常がないのに胃の不快感が慢性的に現れます。
胸やけ以外にも、げっぷ、食後の胃もたれなどがあります。

詳しくはこちら

胃がん

ピロリ菌への感染が重大なリスクである胃のがんです。
初期は無症状ですが、進行すると胸やけや吐き気、食欲不振などが出現します。

詳しくはこちら

食道がん

アルコールや喫煙が原因で生じる食道のがんで、胸やけや食べ物のつかえ感、咳などの症状が出現します。

詳しくはこちら

感染性胃腸炎

細菌やウイルス感染により、胸やけや吐き気、下痢などの症状が出現します。

詳しくはこちら

腸閉塞

腸の動きが低下し、内容物が適切に運ばれない状態です。
内容物やガスが溜まってしまうため、吐き気や胸やけなどの症状が出現します。

便秘

長期間の便秘では、胸やけや吐き気が現れることもあります。

胆のう炎

胆石が胆のうの出口で詰まることや細菌に感染することで起こります。
代表的な症状としては、右上腹部痛や背部痛があり、その他にも吐き気や嘔吐、胸焼けなどの症状が出現します。

胆石症

胆管や胆のうで結石が生じます。
胆石が胆のうの出口で詰まると、右上腹部の激しい痛みや黄疸、吐き気・嘔吐、胸やけなどの症状が出現します。

膵炎

アルコールの飲み過ぎなどが原因で起こり、胸やけやみぞおちの痛みが現れます。

胸やけの検査(胃カメラ)

問診で症状などを確認した上で、必要に応じて胃カメラ検査を実施します。
当院では、嘔吐反射(えずき)が起こりにくい鼻からの内視鏡を実施しています。
また、鎮静剤を使用することで、ウトウトとした状態で楽に胃カメラ検査を受けていただくこともできます。
胃カメラ検査が心配な方もどうぞご安心ください。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

胸やけの治療や予防

生活習慣などにより胸やけを起こしやすくなっていることもあるため、下記に気を付けて、治療や予防を行いましょう。

食事

胸やけがする際の食事│てんのうじ消化器・IBDクリニック
バランスの良い食事を1日3回規則正しく摂り、よく噛んで食べます。
また、食後のすぐの活動は避け、就寝は食後2時間以上経ってからにしてください。

ピロリ菌の除菌

胸やけの予防・対処法│てんのうじ消化器・IBDクリニック
ピロリ菌感染が確認された場合は除菌治療を行うことで、胃がんの発症リスクを下げることができます。

詳しくはこちら

姿勢や減量

腹圧がかからないように注意し、肥満がある場合は減量できるように、食習慣の改善や適切な運動を行なってください。

病気が隠れている場合も…
胸やけの症状は
早めに病院へ

胸やけが慢性的に続く場合、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
生活習慣を見直して、再発を防ぎましょう。