TOPへ
TOPへ

機能性ディスペプシア

このような症状で
お困りではありませんか?

機能的ディスプペシアの症状│てんのうじ消化器・IBDクリニック│天王寺駅から徒歩4分以下の症状がないか確認してみましょう。

  • よくゲップが出る
  • 空腹時や食後にみぞおちが痛んだり焼けたりしたように感じる
  • 食前・食後に胃がもたれやすい
  • 食前・食後に吐き気をもよおす
  • すぐにお腹がいっぱいになる
  • お腹が張る

食べるのが怖くなる?
機能性ディスペプシアとは

機能的ディスプペシアの症状│てんのうじ消化器・IBDクリニック│天王寺駅から徒歩4分機能性ディスペプシアは、胃もたれや、満腹感、みぞおちの痛み、灼熱感などの症状があるにもかかわらず、検査で異常が見つからない病気です。
Functional Dyspepsia(FD)とも呼ばれます。
胃の動きや働きに問題があることがあり、生活習慣の改善や内服薬で治療を行います。

機能性ディスペプシアの症状

機能的ディスプペシアの症状│てんのうじ消化器・IBDクリニック│天王寺駅から徒歩4分胃のもたれや満腹感、痛み、みぞおちの灼熱感、げっぷ、胸やけなど、さまざまな症状があります。
また、症状は一定ではなく、良くなったり悪くなったりを繰り返すことがあります。

機能性ディスペプシアの原因

胃の働きが十分でないことで食べたものをスムーズに十二指腸に送れないことや胃酸過多の状態が主な原因です。
ストレスや睡眠不足、不規則な生活、過労、脂っこい食品や激辛食品、過食、早食いなどが関係しています。

機能性ディスペプシアと
自律神経

機能的ディスプペシアと自律神経│てんのうじ消化器・IBDクリニック│天王寺駅から徒歩4分自律神経の乱れによって胃の働きが低下することも原因の一つとされています。
ストレスを感じやすい人や疲労を感じやすい人がなりやすいと言われています。

機能性ディスペプシアと
慢性胃炎・神経性の胃炎の
違いについて

機能性ディスペプシアは、胃の不快症状があるにも関わらず検査で異常が見つからない状態です。
以前は「慢性胃炎」や「神経性胃炎」と診断されていた方もいますが、現在は「機能性ディスペプシア」として診断され、ストレスや生活習慣が原因とされています。それぞれに下記の様な原因や症状の違いがあります

慢性胃炎

主にピロリ菌感染が原因です。

胃炎について
詳しくはこちら

神経性胃炎

ストレスが原因で胃炎を繰り返します。

 

機能性ディスペプシア

胃の機能低下が原因で、不快症状があるものの検査で異常が見つからない。

 

 

機能性ディスペプシアの
治し方

内服療法

制酸剤

胃酸の分泌過多を正常化する薬で、酸分泌過多の場合に使用します。

消化器運動改善薬

胃の動きを改善する薬で、動きの低下による張りやもたれ、食欲不振・嘔気などを改善します。

高カフェイン、アルコール、香辛料などを避ける

高カフェイン(ブラックコーヒーなど)やアルコール、香辛料などは胃粘膜を刺激して、酸の分泌を促進するため避けます。

高脂肪食を避ける

脂肪分は胃の動きを低下させる作用があります。
そのため、もたれ感や張り・違和感の原因になります。
特に揚げ物やクリームの多いデザートを避けることや2食連続して食べないようにしましょう。

早食いを控える

食事を十分に噛まずに食べ物を大きなまま胃に入れたり、胃に入る量が多かったりすると消化に時間がかかり、張りや胃もたれ、胃酸の分泌増加などの原因になります。
また、食事開始後15~20分で胃の動きが強まるので、ゆっくり食べることで症状が出にくくなります。
また、よく噛んで食べることで自律神経が刺激され、胃の動きがよくなる効果もあります。

回数を分ける

ゆっくり食べてもすぐ満腹になる場合や食欲が出ない場合は、1回の量を減らして食事の回数を増やす方法があります。
無理に食べると胃に負担がかかり、ストレスになることがあるため、1日5~6回に分けて食べるとよいでしょう。

漢方薬

機能的ディスプペシアと自律神経│てんのうじ消化器・IBDクリニック│天王寺駅から徒歩4分漢方薬も機能性ディスペプシアの治療に有効です。
粘膜の知覚過敏を抑えたり、動きを健全化させたりする作用のものがあります。