TOPへ

喉のつかえ感

喉に何か張り付いている
感じ・喉がつまる
感じがする

このような症状
ありませんか?

このような症状ありませんか?
  • 喉に何かが貼りついている感じがする
  • 食べ物が喉に引っかかる感じがする
  • 食事中以外にも喉のつかえを感じる
  • げっぷをすると、胃の内容物がせり上がる感じがする
  • 口の中や喉が酸っぱい感じがする
  • みぞおちや胃の痛みがある
  • 胸の違和感や圧迫感がある

喉の粘膜が腫れるなどすると、多少の違和感があります。
すぐに軽快するようであれば心配の必要はあまりありませんが、症状が長期間続く場合には、医療機関を受診してください。

喉のつかえ感の原因は
ストレス?
考えられる病気とは

風邪

主にウイルス感染が原因で起こり、主な症状としては、喉のつかえ感以外にも、咳、鼻水、発熱などがあります。

逆流性食道炎

日常的に胃酸が逆流し、食道の粘膜に炎症が生じた状態です。
原因には、食べ過ぎや飲み過ぎ、食道と胃の間にある括約筋の機能低下、肥満による腹圧上昇などが挙げられます。
主な症状としては、喉のつかえ感以外に、胸やけや胃・みぞおちの痛み、げっぷなどがあります。

詳しくはこちら

咽頭炎・喉頭炎・扁桃炎

細菌またはウイルスへの感染が原因で、それぞれ咽頭・喉頭・扁桃が炎症を起こしたものです。
倦怠感や頭痛、発熱などの症状も生じます。

咽喉頭異常感症(ストレス)

喉の知覚過敏や自律神経、うつ病などが影響して発症するとされています。
喉のつかえ感が主な症状です。

好酸球性食道炎

アレルギーによって起こる食道の炎症です。

カンジダ性食道炎

真菌、カビによって食道の炎症が生じた状態です。

ポリープやがん

咽頭、喉頭、食道などに生じたポリープやがんによって喉のつかえ感が引き起こされることもあります。
その他に、嗄声や胸の違和感などの症状が生じることもあります。

食道がんについて
詳しくはこちら

アレルギー反応

アレルゲンが体内に入ることで口や喉の粘膜が腫れ、それに伴う喉のつかえ感が生じることがあります。

食べ物の詰まり

小さな食べ物が喉に詰まることで、違和感や異物感が生じることがあります。

喉のつかえの検査

原因は上記のように多岐にわたるため、適切な検査によって原因を見極める必要があります。
まずは問診でつかえ感や違和感の状況を確認し、胃カメラや前頸部のエコー検査で状態を確認します。

問診

症状を確認します。
喉の違和感には「つまり感」や「飲み込みにくさ」「痰のへばりつき」「圧迫感」など多くの症状があるため、どのような状態かを確認し、その上で症状の出現のタイミングなどといった症状の特徴をさらに明らかにしていきます。

エコー検査

甲状腺や周囲のリンパ節などののどの周りに異常がないかを確認します。

胃カメラ

内視鏡カメラで、逆流性食道炎・咽喉頭逆流症や食道がんなどがないかを直接確認します。

胃カメラ検査について
詳しくはこちら

喉のつかえや違和感は、
何科に行けばいい?

風邪症状がある場合

咳、鼻水、発熱などの風邪の症状がある場合には「内科」、喉の症状のみの場合は「耳鼻咽喉科」を受診してください。

吐き気や咳などを伴う場合

吐き気や咳、痰などの症状がある場合は「耳鼻咽喉科」を受診してください。
これらの症状は、逆流性食道炎やアレルギー、ストレスなどの心因的な要因による「咽喉頭異常感症」から出現している可能性があります。

胃もたれ・胸やけなどを
伴う場合

胸やけや胃もたれ、膨満感などの症状がある場合、逆流性食道炎などの可能性があるため、「消化器内科」を受診してください。

むくみや首のふくらみが
ある場合

顔のむくみや首のふくらみ、体重増加、倦怠感などの症状がある場合は、慢性甲状腺炎(橋本病)の疑いがあるため、「内分泌内科」を受診してください。

声が出にくい・喉がしみる痛みがある場合

声が出にくい、喉にしみるような痛みがあるなどの症状がある場合には、ポリープやがんの疑いがあるため、早急に「耳鼻咽喉科」を受診してください。