TOPへ
TOPへ

大腸がん

近年、増加傾向にある
「大腸がん」

近年、増加傾向にある「大腸がん」大腸は小腸から肛門をつなぐ腸管で、全長約1.5~2mの管状の臓器です。
右下腹部から始まり、時計回りに腹部を1周して肛門に至ります。
小腸で吸収されたあとに大腸に運ばれてきた残りのものから、前半部分で水分や電解質を吸収して糞便をつくり、後半部分で糞便を蓄積し、最後に排便する働きがあります。
大腸がんは、この大腸の粘膜から発生する悪性腫瘍で、2015年の日本のがん罹患数で1番多く、2014年の統計では、日本人の男性で11人に1人、女性では14人に1人がかかるとされています。
さらに、大腸がんで亡くなる患者数は2015年の推計で約5万人、がん死亡数では第2位です。食生活の欧米化が一因とされ、罹患数、死亡数ともに増加傾向にあります。
大腸がんの発生には2つのタイプがあり、1つは腺腫という良性のポリープが大きくなってがんに変化するタイプ、もう1つは正常な大腸粘膜から直接がんが発生するタイプです。
そのため、ポリープを指摘された方は、摘出や定期的な大腸検査が重要です。
大腸がんは肛門に近い直腸や結腸の中で直腸に近い部分にあるS字状の形の『S状結腸』にできやすく、大腸がんの約1/3が直腸、約1/3がS状結腸に発生します。

大腸カメラ検査について
詳しくはこちら

大腸ポリープ切除について
詳しくはこちら

大腸がんに気付いた
きっかけ・初期症状は?

大腸がんは、初期には自覚症状が乏しいがんと言われています。進行するにつれ、下記のような症状が出現することがあるため、注意が必要です。

便に血が混じる(血便)

腸管粘膜内部に形成された悪性腫瘍が、栄養分を奪うために作った新生血管は脆弱であり、便通時に出血することがあります。

詳しくはこちら

腹痛

がんによって便の通りが悪くなり、腹痛や嘔吐を引き起こすことがあります。

詳しくはこちら

貧血

新生血管からの慢性的な出血により貧血になることがあります。
少量ずつの出血のため、気づかないうちに貧血になっていたということもあります。

詳しくはこちら

腸閉塞

腫瘍が大きくなり腸管内で便が通過できなくなった状態です。
そのため、腹痛や嘔吐が起こり、緊急手術が必要になることもあります。

原因不明の急な体重減少

大腸がんによって脂肪成分やタンパク質が分解されるため体重が減少します。
3~4kg前後の体重減少が急にあり、これといった原因がわからない場合は、医療機関にご相談ください。

詳しくはこちら

健康診断での便潜血検査

便潜血検査は、便中に血液が含まれていないかを分析する検査です。
腫瘍による微小な出血も検出可能です。
便潜血検査で陽性判定を受けて、大腸がんに気づくことも多いです。

 

大腸がんの手遅れの症状とは

大腸がんの手遅れの症状とは大腸がんが進行すると上記で挙げた血便・腹痛・下痢などの症状が現れますが、末期になると
腸管からの出血が見られ、それに伴い貧血、腹膜への広がり、腸閉塞、他の臓器への転移が引き起こされることがあります。

大腸がんのステージ(病期)
ごとの余命

大腸がんには5段階のステージ(0〜4)があり、各ステージの状態は以下の通りです。

  • ステージ0:がんが大腸の最も内側の粘膜にとどまっている状態
  • ステージ1:がんが粘膜を超えて固有筋層(筋肉の層)にとどまっている状態
  • ステージ2:固有筋層を超えてがんが周囲に広がっている状態
  • ステージ3:リンパ節に転移している状態(がんの到達の深さは関係なし)
  • ステージ4:肺や肝臓、腹膜など大腸以外の離れた臓器に転移している状態

そして、各ステージの5年生存率は、以下の通りです。

  • ステージ0:集計なし
  • ステージ1: 92.3%
  • ステージ2:85.5%
  • ステージ3: 75.5%
  • ステージ4: 18.3%

上記のようにステージ1では90%以上の生存率ですが、ステージ4まで進行してしまうと、18.3%と大きく減少します。
大腸がんで引き起こされる症状は、腹痛・便秘・下痢・血便・便が細くなる・残便感・などの症状です。
しかし、大腸がんは初期に症状が見られていても、軽くとらえられがちであり、本人が症状を把握しても医療機関を受診せずに発見が遅れることが多いです。
末期になると、腸管からの出血とそれに伴う貧血や腸閉塞、腹膜播種、他臓器への転移などが出現し、生存率も低くなります。
日々の生活が忙しいと、症状が現れても医療機関を受診しようとは思えないかもしれません。
しかし、上記のように早期発見・早期治療ができれば生存率が高く、内視鏡での治療も可能なため、早めに受診しましょう。

大腸がんの原因は食べ物?
ストレス?

大腸がんの原因は食べ物?ストレス?この20年で大腸がんによる死亡者数は1.5倍になっています。
原因は下記に挙げたものが考えられます。
特に、食生活の欧米化はこの数字に影響を与えているものと考えられます。
毎日の運動や食事には魚や野菜・果物を積極的に取り入れましょう。
  • 食生活の欧米化
  • 肥満
  • 運動不足
  • 飲酒
  • 喫煙

大腸がんの検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査│てんのうじ消化器・IBDクリニック肛門からスコープを挿入し、大腸の粘膜を直接観察します。
直接観察することで、病変の大きさや位置、進行の程度などの詳細を確認することができます。

大腸カメラ検査について
詳しくはこちら

便潜血検査

便潜血検査便中の少量の血液を検出する検査です。
便潜血検査で陽性だった場合、精密検査として大腸カメラ検査を実施します。

大腸がんの治療

早期がんと進行がんで治療法が異なります。

早期大腸がんの場合

早期の大腸がんとされる、がんが粘膜内または粘膜下層にとどまる場合、内視鏡的切除が望ましいとされています。
ただ、範囲が広い場合などは、手術が望ましいこともあるため、状況に応じて治療法を選択します。

進行大腸がんの場合

固有筋層より深くに進行している大腸がんの場合、基本的には内視鏡ではなく手術による治療が行われます。
また、転移を認めた場合には、抗がん剤による化学療法を行うことがあります。